tlog

主にシステム開発とプログラミングについて

「バイアスのバランス」

Googleさんでは、無意識バイアスを取り除くために、面接時に履歴書はほぼ参考にせず、雇いたい部署で予め用意された質問を形式的に聞くらしい。
その場限りの質問が会社にとって最終的にあまり有益でないと言っているみたいです。
(バイアスとは偏りのことです)


ちなみに僕のバイアスについての考えですが、
反射的に物事に対して反応している人は、バイアスがかかりすぎてる、つまり柔軟性に乏しく、新しい情報をインプットできな人だと思われる。

だた、仕事がいつまで立っても遅いというのはバイアスがかからない人でもある。
つまり脳内で段取りが直結できてないので、いつまで立っても工夫もないしスピードもあがらない。

要はバランスの問題で、
バイアスをかけて良い事柄とかけてはいけない事柄があると思われる。
しかし、そこのバランスを見極めるのもバイアスがいるんだろう。

とバイアスがバイアスと叫んでますが…

冗談やしゃれのわからん人ほど、お笑いバイアスがかかってないんだろうねと思う。

「バイアスのバランス」が上手く効くというのは、頭がお利口なのかそうでないのかの判断になるのかもしれません。


http://gigazine.net/news/20150205-google-unconscious-bias/